変更概要
※電子ログは原則として添付ファイルによる提出とします。
※空中線電力について「QRP局以外:免許された空中線電力の範囲内」を追加
※禁止事項について「一つのコールサインで複数の部門、種目にログを提出すること。」追加
※失格について
「ログシートに記載されている交信または受信局のコールサイン等について審査 の結果、明らかに虚偽の記載が認められた場合。 」文言修正
「2部門以上への参加 」削除
「締切後の到着 」削除
※賞について「同点の場合は,最終交信時刻が早い局を上位とします。」追加
※ログ提出について「5日以内に掲載されない場合はお問い合わせください。」日数変更
※その他について「ログ提出締切後の到着はチェックログ扱いとします。 」追加
※オール群馬コンテストアワードを発行します。(別項)
日 時・参加資格・使用周波数帯
■日時
令和7年5月17日(土)20:00~24:00
令和7年5月18日(日)06:00~12:00
■参加資格
日本国内のアマチュア局及びSWL
■使用周波数帯
1.9MHz~1200MHz帯(3.8/10/18/24MHz帯を除く)
※JARL主催コンテスト使用周波数帯による。
※1200MHz帯は総務省告示の「JARLバンドプラン」による。
参加部門・種目(コードナンバー)
※県内局は群馬県内で運用する局、県外局は群馬県外で運用する局
部 門 | 種 目 | コードバンバー | |
県内局 | 県外局 | ||
電 信 | 1.9MHz 3.5MHz 7MHz 14MHz 21MHz 28MHz 50MHz 144MHz 430MHz 1200MHz マルチバンド マルチバンドHF(※1) マルチバンドV・UHF(※2) QRP HF(※1) QRP V・UHF(※3) | 1A1.9 1A3.5 1A7 1A14 1A21 1A28 1A50 1A144 1A430 1A1200 1D 1E 1F 1QA 1Q1A | 2A1.9 2A3.5 2A7 2A14 2A21 2A28 2A50 2A144 2A430 2A1200 2D 2E 2F 2QA 2Q1A |
電 話 | 1.9MHz 3.5MHz 7MHz 14MHz 21MHz 28MHz 50MHz 144MHz 430MHz 1200MHz マルチバンド マルチバンドHF(※1) マルチバンドV・UHF(※2) QRP HF(※1) QRP V・UHF(※3) | 1B1.9 1B3.5 1B7 1B14 1B21 1B28 1B50 1B144 1B430 1B1200 1G 1H 1I 1QB 1Q1B | 2B1.9 2B3.5 2B7 2B14 2B21 2B28 2B50 2B144 2B430 2B1200 2G 2H 2I 2QB 2Q1B |
電信・電話 | 1.9MHz 3.5MHz 7MHz 14MHz 21MHz 28MHz 50MHz 144MHz 430MHz 1200MHz マルチバンド マルチバンドHF(※1) マルチバンドV・UHF(※2) QRP HF(※1) QRP V・UHF(※3) | 1C1.9 1C3.5 1C7 1C14 1C21 1C28 1C50 1C144 1C430 1C1200 1J 1K 1L 1QC 1Q1C | 2C1.9 2C3.5 2C7 2C14 2C21 2C28 2C50 2C144 2C430 2C1200 2J 2K 2L 2QC 2Q1C |
社団(※4※5※6) | マルチバンド | 1M | 2M |
ジュニア (高校生以下) (※4) | マルチバンドHF(※1) マルチバンドV・UHF(※2) 社団(※5) マルチバンド | 1JN 1JN1 1JNC | 2JN 2JN1 2JNC |
YL(※4) | マルチバンド | 1YL | 2YL |
シニア(※4) (70歳以上) | マルチバンドHF(※1) マルチバンドV・UHF(※2) | 1SE 1SE1 | 2SE 2SE1 |
SWL(※4) | 1S | 2S |
※1 28MHz以下
※2 50MHz以上
※3 50MHz以上430MHz以下(1200MHzを除く)
※4 「電話」「電信」「電信電話」の区別をしない
※5 社団局は社団以外には参加できない。
※6 運用場所は1カ所とし運用範囲は直径500mの円内とする
呼出方法・交信相手局・コンテストナンバー
■呼出方法 電信 県内局:「CQ GM TEST」 県外局:「CQ GMO TEST」 電話 「CQオール群馬コンテスト」 県内局はコールサインの後に「群馬県」を明示 ■交信相手局 県内局:県内局及び県外局 県外局:県内局 ■コンテストナンバー 県内局:RS(T)+市町村ナンバー 県外局:RS(T)+都府県支庁ナンバー
空中線電力
■QRP局以外:免許された電力の範囲内
■QRP局:送信出力5W以下、紙ログ又は電子ログサマリーシート(以下「サマリー」という)に使用リグ及び出力を明記
ジュニア局・シニア局
■ジュニア局
高校生以下、サマリーの「意見欄」に学年を記入
■シニア局
70歳以上、サマリーの「意見欄」に年齢を記入
禁止事項
■レピータによる交信
■クロスバンドによる交信
■コンテスト中の運用場所の変更
(移動局かつシングルオペに限り運用開始時のマルチプライヤー内の運用場所の変更を認める。
但し常置場所での運用は禁止)
■シングルオペの同一又は異なるバンドにおける2波以上の電波の同時発射
■マルチオペの同一バンドにおける2波以上の電波の同時発射
■ゲストオペによる運用
■一つのコールサインで複数の部門、種目にログを提出すること。
得 点・マルチプライヤー・総得点
■得点
○電信による完全な交信は2点とし、電話による完全な交信は1点とする。なお、同一バンド内における重複交信は電波型式が異なっても1交信のみ有効とする。
電信による交信を1点で計上されている局が多いのでご注意ください。
※電信電話部門に書類を提出した局で電信のみで交信した局は電信部門として、電話のみで交信した局は電話部門として集計します。
※マルチバンド部門に書類を提出した局でHF帯のみで交信した局はマルチバンドHF部門として、V・UHF帯のみで交信した局はマルチバンドV・UHF部門として集計します。
○SWLは、送信及び受信局のコールサイン並びに送信局の送出したナンバーの受信を電信の場合2点、電話の場合1点とする。同一バンド内の重複受信は電波型式が異なっても1受信のみ有効とする。
■マルチプライヤー
県内局(SWL):都府県地域等及び群馬県内の市町村の数
県外局(SWL):群馬県内の市町村の数
■総得点
シングルバンド:(該当バンドで得た得点)×(該当バンドで得たマルチの数)
マルチバンド:(各バンドで得た得点の合計)×(各バンドで得たマルチ数の合計)
紙ログ提出・電子ログ提出・ログ作成例
■紙ログ提出
○JARL制定のログシート又は同形式のもの(A4判厳守)を使用して提出する。住所は正確に、郵便番号、電話番号を必ず記入、お持ちの方はメールアドレスも記入
○コンテストの名称は「第53回オール群馬コンテスト」と記入
○参加部門及び種目は、コードナンバー欄に参加部門・種目のコードナンバー、名称欄に参加した部門・種目を記入 (例)1C7、県内7MHZ電信電話
○社団局は、サマリーの意見欄に参加クラブ員の氏名、従事者資格を記入
○移動した局は、サマリーの運用地欄に運用場所を記入
○個人局で参加し、クラブ対抗に参加する局はサマリーの登録クラブ対抗欄に、登録クラブ番号及びクラブ名称を記入(群馬県支部登録クラブが対象)
○交信局数が1バンド100局以上の局は、重複確認資料を提出(形式不問。電子ログで提出する方は省略可)
○締切 令和7年6月2日(月)消印有効
○提出先 〒371-0241 群馬県前橋市苗ヶ島町1182-6 中川 勲方 JARL群馬県支部コンテスト係
〇ログを受け付けた局のコールサインを支部ホームページに掲載します。5日以内に掲載されない場合はお問い合わせください。
■電子ログ提出
○JARL制定様式で作成したもの(コンテストログソフトなどで作成したJARL様式で出力したものをメールに添付して送信する(JARL様式はR1.0、R2.0どちらでも構いません。)
自作でのログデータは項目を揃えてスペース区切りでお願いします(Tabキーを使わないでください)。
○住所、氏名等各項目は紙ログに準じて必要事項を間違いのないように入力してください。
(住所は正確に、郵便番号、電話番号、メールアドレスを必ず記入)
○メールの件名は、提出局のコールサイン及び参加部門・種目のコードナンバーとしてください。
(例)JE1ICU 1C7
〇添付する電子ファイルのファイル名は「コールサイン_部門.拡張子」としてください。
(例)JE1ICU_1C7.txt JE1ICU_1C7.log など
○締切 令和7年6月2日(月)24:00必着
○送信先 agclog(アットマーク)akagi76.com
○ログを受け付けた局のコールサインを支部ホームページに掲載します。
5日以内に掲載されない場合はお問い合わせください。従来行っていたメールでの返信は行いません。
■ログ作成例
紙ログ・電子ログの作成・提出方法を下記Webページに掲載しましたので参考にしてください。
こちらからご確認ください。
失格
■ログシートに記載されている交信または受信局のコールサイン等について審査の結果、明らかに
虚偽の記載が認められた場合。
■この規約に定める事項に違反した場合
賞・県内参加局特典
■ 賞
○ログ提出者に「参加証」を発行します。
○各種目とも、参加局数に応じて賞状を贈ります(JARL会員のみ)。
但し、順位の繰り上げはしない。
参加局5局以下:1位のみ
6局から10局:2位まで
11局から20局:3位まで
21局から30局:4位まで
31局以上:5位まで
〇同点の場合は,最終交信時刻が早い局を上位とします。
○県内外局ともに「支部大会」で渡します。取りに来られない方には、入賞者は郵送、参加証はJARLビューロー経由で後日発送します。
但し、参加証発送対象者が60人に満たない場合は直接郵送します。
■県内参加局得点
○県内クラブ対抗(支部登録クラブ構成員の総得点)で最高得点のクラブに賞状、トロフィーを授与します。
○県内局(県内部門参加者)で電信、電話、電信電話HF、電信電話V・UHF、マルチバンド部門それぞれ最高点の局に、楯(又はメダル)を授与します。
その他・お願い
■その他
○提出された書類は返却しません。
○この規約に定めのない事項についてはJARLコンテスト規約に準じます。
○当コンテストに関するすべての事項は、群馬県支部コンテスト委員会の協議、決定が優先されます。
〇ログ提出締切後の到着はチェックログ扱いとします。
■お願い
○県内局の多数の参加をお願いします。1局でも交信した方は書類提出をお願いします。
○チェックログ(交信の記録:相手局のコールサイン、周波数、モード、時間、コンテストナンバー)のみでも結構です。
マルチバンドで交信し、シングルバンドで書類提出する方も、他のバンドのデータをチェックログとして提出していただけると正確なチェックができます。特に上位入賞者のチェックに必要です。
○移動運用される局はマナーを守って運用してください。
群馬県市町村ナンバー・都府県等ナンバー
市の部
前橋市 1601 高崎市 1602 桐生市 1603 伊勢崎市 1604 | 太田市 1605 沼田市 1606 館林市 1607 渋川市 1608 | 藤岡市 1609 富岡市 1610 安中市 1611 みどり市 1612 |
町村の部
吾妻郡草津町 16001B 吾妻郡高山村 16001C 吾妻郡嬬恋村 16001F 吾妻郡長野原町 16001G 吾妻郡中之条町 16001H 吾妻郡東吾妻町 16001I 邑楽郡板倉町 16003A 邑楽郡邑楽町 16003B | 邑楽郡大泉町 16003C 邑楽郡明和町 16003D 邑楽郡千代田町 16003E 甘楽郡甘楽町 16004A 甘楽郡下仁田町 16004B 甘楽郡南牧村 16004C 北群馬郡吉岡町 16005D 北郡馬郡榛東村 16005E | 佐波郡玉村町 16007D 多野郡上野村 16009F 多野郡神流町 16009G 利根郡片品村 16010A 利根郡川場村 16010B 利根郡昭和村 16010C 利根郡みなかみ町 16010I |
都府県・地域等のナンバー
北海道の地域 | 都 府 県 | |||
宗 谷 101 留 萌 102 上 川 103 オホーツク 104 空 知 105 石 狩 106 根 室 107 後 志 108 十 勝 109 釧 路 110 日 高 111 胆 振 112 桧 山 113 渡 島 114 | 青 森 02 岩 手 03 秋 田 04 山 形 05 宮 城 06 福 島 07 新 潟 08 長 野 09 東 京 10 神奈川 11 千 葉 12 埼 玉 13 茨 城 14 栃 木 15 | 群 馬 16 山 梨 17 静 岡 18 岐 阜 19 愛 知 20 三 重 21 京 都 22 滋 賀 23 奈 良 24 大 阪 25 和歌山 26 兵 庫 27 富 山 28 福 井 29 | 石 川 30 岡 山 31 島 根 32 山 口 33 鳥 取 34 広 島 35 香 川 36 徳 島 37 愛 媛 38 高 知 39 福 岡 40 佐 賀 41 長 崎 42 熊 本 43 | 大 分 44 宮 崎 45 鹿児島 46 沖 縄 47 その他 小笠原 48 |
(注)北海道・札幌市は石狩地域の区域、沖ノ鳥島、南鳥島、硫黄島は小笠原の区域に含まれる
オール群馬コンテストグランドスラム賞
(第42回(2014年)コンテストから適用)
部 門 | 内 容 | 申 請 費 用 |
HF電信部門 | 1.9MHz~ 28MHz 6バンドで1位入賞 | 賞状のみ 無料 賞状、盾 3,000円 |
HF電話部門 | 1.9MHz~ 28MHz 6バンドで1位入賞 | |
VU電信部門 | 50MHz~1200MHz 4バンドで1位入賞 | |
VU電話部門 | 50MHz~1200MHz 4バンドで1位入賞 |
※受賞に該当する場合、agcinfo(アットマーク)akagi76.com へご連絡ください。※アットマーク=@
オール群馬コンテストアワード発行
オール群馬コンテストアワードを発行します。詳細はこちらをご覧ください